APEX NEWS Vol.14
★★★★★★★★★★★★★★APEX NEWS★★★★★★★★★★★★★★
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
       2011年6月号 Vol.14
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
平素よりお世話になっております。株式会社エイペクスでございます。
本メールは、弊社と保守契約を締結して頂いているユーザの皆様へ、
保守サポートの一環として、パッチ情報を中心とした「ご案内」を
配信させて頂くものです。
※二か月に一度(偶数月)の定期的な配信を予定しております。
より一層のサービス向上を目指し、弊社社員一同、邁進してまいりますので、
これからもよろしくお願いいたします。
※配信停止をご希望されるお客様は、末尾をご覧下さい。
※本メールは等幅フォントで最適化しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●目次:
◇1:名古屋オフィス移転に伴う保守サービス停止のご案内
◇2:APEX社員紹介-2011年度
 2-1:◇~2011年度入社~ 井上卓
◇3:ITトレンド情報
 3-1:◇~GoogleのURLを使う詐欺サイトが見つかる、
セキュリティ企業が問題提起~
3-2:◇~17ミリの次世代ノートPC:Intel、「Ultrabook」計画を発表~
編集者 大久保
◇4:技術情報
 Microsoft 月例更新セキュリティ情報
4-1:◇~Microsoft 月例更新セキュリティ情報~(2011年4月分)
4-2:◇~Microsoft 月例更新セキュリティ情報~(2011年5月分)
4-3:◇~TREND MICROサポート終了製品のお知らせ~
編集者 中山、大久保
◇5:お知らせ
  お問い合わせ窓口に関するご案内
  DM配信スケジュール
  ご質問受付について
  次号配信予定
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇1:名古屋オフィス移転に伴う保守サービス停止のご案内
臨時号でご案内させて頂きました通り、弊社の名古屋オフィスが
移転することになりました。移転作業に伴い、下記日程でメール・
  電話でのお問い合わせを停止させて頂きます。
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
・サービス停止期間: 6/10(金) 18:00 ~ 6/13(月) 9:00まで
・移転先住所:
460-0003 名古屋市中区錦二丁目4番23号 シトゥラスTビル 6階
※ 電話番号、FAX番号は従来通りとなります。
———————————————————————-
◇2:APEX社員紹介-2011年度
 一旦は終了したこの企画ですが、
 本年度もめでたく新入社員を迎えることが出来ましたので、
 APEXの将来のエースを皆様へご紹介いたします。
 電話応対などでご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、
 どうか温かい目で見守ってあげて下さい。
 笑顔の素敵な彼へ皆期待しています。
 それでは、どうぞご覧下さい。
2-1:◇~2011年度入社~ 井上卓~
はじめまして。
  私、井上 卓(イノウエ スグル)と申します。
  4月より弊社、ネットワークソリューショングループに配属になりました。
Q&A:名前の由来は?
  両親は「卓越」の「卓」からスグルという名前を付けたと言っておりますが、
  父が熱血巨人ファンであったので(今はそうでもないですが)、
  江川卓のスグルからとったのではないかと少し気にかけています。
Q&A:特技は?
  筆記テストの名前の記入の速さです。
  「井上卓」という名前は、画数15画です。
  筆記テストでは誰よりもはやく記入を終えます。
  とはいえ、肝心のテストの結果は・・・
  あまりよろしくありません。
  学生時代、某アパレルショップでアルバイトをしておりましたので、
  服を綺麗に畳む速さにも、かなり自信があります。
Q&A:性格は?
  自分の名前のことで勝手に盛り上がることができる、
  おめでたい?性格です。
Q&A:モットーは?
「簡単なことを深く、深いことを面白く、難しいことを分かりやすく」
Q&A:趣味は?
  旅行です。
  学生の頃は、国内海外問わず、様々な場所へ行きました。 
  いつか、TVやインターネットで見たギリシャの島々を
  ゆっくり旅行することが念願であります。
  定年するであろう65歳前後に行けたらよいと考えています。
  Q&A:どのような社会人になりたいか?
 
  技術的向上はもちろんですが、自分の行動や言動に責任を持ち、
  真摯な社会人になりたいと思います。
  
以上で自己紹介を終わります。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
———————————————————————-
◇3:ITトレンド情報
 3-1:◇~GoogleのURLを使う詐欺サイトが見つかる、
    セキュリティ企業が問題提起~
  「Google Docs」というサービスをご存じでしょうか。
  ワープロなどの文書が作成/公開できるサービスなのですが、
  このサービスを悪用し、Googleのサーバ上でフィッシング詐欺行為が
  多発していると、セキュリティ企業のF-Secure(エフセキュア)が
  注意喚起を行っています。
  フィッシングページは、本物のgoogle.comにホスティングされているため、
  SSL証明書も有効だということで、一見しただけでは判別できないほど
  巧妙な作りのようです。
  詳細はこちら
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/31/news025.html
  ITmediaエンタープライズより
  Googleのサーバを利用したフィッシングが登場……エフセキュアが注意喚起
  http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/31/77421.html
  RBBTODAYより
3-2:◇~17ミリの次世代ノートPC:Intel、「Ultrabook」計画を発表~
  米Intelは5月31日(現地時間)、
  台湾で開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2011において、
  次世代モバイル端末「Ultrabook」の構想を発表しました。
  次世代Netbookプラットフォーム「Cedar Trail」と同じ
  プラットフォームを搭載しているとのことで、
  今年中には第一弾が台湾で発売される予定です。
  詳細はこちら
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/31/news066.html
  ITmediaエンタープライズより
  Cedar Trailの詳細についてはこちら
  インテル、ネットブック向け次世代「Atom」プロセッサ「Cedar Trail」を発表
  http://japan.cnet.com/news/service/35001653/
  CNET Japanより
  
 【文責】 APEX ネットワークソリューショングループ
      APEX NEWS 編集責任者 大久保
———————————————————————-
◇4:技術情報
4-1:◇~Microsoft 月例更新セキュリティ情報~(2011年4月分)
MS11-018
  Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2497640)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows、Internet Explorer
MS11-019
  SMB クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2511455)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-020
  SMB サーバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2508429)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-027
  ActiveX の Kill Bit の累積的なセキュリティ更新プログラム (2508272)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-028
  .NET Framework の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2484015)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-029
  GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2489979)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows, Microsoft Office
MS11-030
  DNS 解決の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2509553)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-031
  JScript および VBScript スクリプト エンジンの脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2514666)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-032
  OpenType Compact Font Format (CFF) ドライバーの脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2507618)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-021
  Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2489279)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Office
MS11-022
  Microsoft PowerPoint の脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2489283)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:
  Microsoft Office, Microsoft サーバー ソフトウェア
MS11-023
  Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2489293)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Office
MS11-024
  Windows FAX 送付状エディターの脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2527308)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-025
  Microsoft Foundation Class (MFC) ライブラリの脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2500212)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft 開発ツールおよびソフトウェア
MS11-026
  MHTML の脆弱性により、情報漏えいが起こる (2503658)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:情報漏えい
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-033
  ワードパッドのテキスト コンバーターの脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2485663)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-034
  Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、
  特権が昇格される (2506223)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:特権の昇格
   再起動:要再起動
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
参考HP:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms11-apr.mspx
4-2:◇~Microsoft 月例更新セキュリティ情報~(2011年5月分)
MS11-035
  WINS の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2524426)
   深刻度:緊急 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Windows
MS11-036
  Microsoft PowerPoint の脆弱性により、
  リモートでコードが実行される (2545814)
   深刻度:重要 脆弱性の影響:リモートでコードが実行される
   再起動:再起動が必要な場合あり
影響を受けるソフトウェア:Microsoft Office
参考HP:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms11-may.mspx
4-3:◇~TREND MICROサポート終了製品のお知らせ~
TREND MICRO社製品のサポート期間についての最新情報をお知らせします。
  5~6月にサポートが終了する以下の通りです。
  これらの製品をご利用のお客様は、早めのバージョンアップ計画のご検討を
  お願いいたします。
  ・InterScan VirusWall スタンダードエディション Windows版 6.0/6.02
  ・InterScan for Microsoft Exchange 8.0
  ・InterScan WebManager Solaris版/Linux版/Windows版 6.0
  サポートサービス終了製品のご案内はこちら
  http://info.trendmicro.co.jp/?c=77780&m=18407&u=70054&h=c8e8630dc1
  TREND MICROより
  以下の製品については、Service Patch がリリースされています。
  本製本をご利用のお客様は、Service Patchの適用をご検討下さい。
・Trend Micro Data Loss Prevention Endpoint
  サービスパッチの詳細はこちら
  http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1582
  TREND MICROより
御社環境における上記パッチ適用の必要可否詳細、
  サポートサービス終了製品のアップグレード等については、
弊社ヘルプデスク、または営業までお問い合わせ下さい。
ヘルプデスク helpdesk
営業窓口   sales
 【文責】 APEX ネットワークソリューショングループ
      APEX NEWS 編集者 中山、大久保
———————————————————————-
◇5:お知らせ
~お問い合わせ窓口に関するご案内~
  より良い保守サービスを皆様にお届けさせて頂く為に、
  可能な限り障害発生時の第一報を下記までご連絡下さいますよう、
  ご協力をお願い申し上げます。
【連絡先】
電話番号(保守専用): 052-229-
※ 中部地区以外のお客様につきましては、保守メニュー
によって別の電話番号をご案内させて頂いている
場合がございますので、その場合は引き続き現状の
電話番号をご利用下さい。
メールアドレス(保守専用): helpdesk
※ 保守メニューによっては、個別のメールアドレスを
ご案内させて頂いている場合がございますので、
その場合は引き続き現状のメールアドレスをご利用下さい。
より一層「お客様の為」のサービスとなるよう、
保守環境の 整備を実施してまいりますので、引き続きご愛顧の程、
  よろしくお願い申し上げます。
 ~DM配信スケジュール~
  二か月に一度、偶数月に配信予定
 ~ご質問受付について
  今号でご紹介いたしましたITトレンド情報及び技術情報、
または弊社についてのご質問をお受けいたします。
  なお、ご質問内容に関しては、事前に公開可否をお伺いさせて頂きます
ので、その旨予めご了承下さいますよう、よろしくお願いいたします。
ご質問は下記までお願いいたします。
ヘルプデスク helpdesk
  ぜひお待ちしております。
  #回答は次号以降、順次させて頂く予定です。
 ~次号配信予定~
  2011年8月1日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【編集後記】
 
 五月病の時期はとうに過ぎ去り、もう梅雨の時期ですね。
 梅雨が始まることを入梅(にゅうばい)、
 梅雨が終わることをを出梅(しゅつばい)と言うそうです。 
 梅雨は気象学上、夏の始まりです。
 これから暑くなってくるに従って、気分も高まって?きますね。
 3月に発生した地震の影響もあり、そんな暑い夏に備え、
 節電対策に追われたり、クルービズの期間延長を実施する
 企業もあるようです。
 「社員へタンクトップ通勤を奨励し、
 タンクトップ手当てを支給します!」
 「スーパークールビス」と称して、
 そんな取り組みを行っている会社もあるようで・・・。
 今後は、初対面のビジネスパートナーに、
 どう理解してもらうかが鍵、とのことです。
 既に実施している、とのことですが、
 「出梅」が楽しみになりそうな対策ですね。
 http://woman.infoseek.co.jp/news/society/story.html?q=postseven_21547
 楽天womanより
 それでは、次号も皆様へ笑顔をお届けできますように。 
 
 【文責】 APEX ネットワークソリューショングループ
      APEX NEWS 編集責任者 大久保
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
APEX NEWS
編集責任者: 大久保 隼人
発行責任者: 間瀬 昌哉
内容のお問い合わせについて、また本メールの配信停止については、
お手数ですが、下記までご連絡をお願いいたします。
株式会社エイペクス
ネットワークソリューショングループ
TEL: 052-229-1355
Email : helpdesk
———————————————————————-
Copyright(C) 2011 APEX co.,ltd.
———————————————————————-
